ShowNetの2つのAS [INTEROP Tokyo 2014]

2014/6/11-1

INTEROP Tokyo 2014のShowNetは、AS 290とAS 131154の二つで運用されています。 昨年は、AS 131154という4オクテットASのみで運用されていましたが、今年は異なる設計思想の二つのASが運用されています。 今年のネットワーク図に稲妻のようなものが走っていますが、これは設計思想が異なる二つのASを示したものです。

AS 290は「タフコア」な「Carrier AS」として運用されています。 「タフコア」というのは、「壊れないタフなコアネットワーク」という意味で、安定運用を目指すというものです。

AS 131154は、「ソフトエッジ」な「Cloud AS」として運用されています。 「ソフトエッジ」というのは、「ソフトウェア化に向かうフレキシブルなエッジテクノロジー」という意味です。

これまでのShowNetは、チャレンジングな内容を全てひとつのAS内に詰め込むという思想でしたが、今年は、最新でありつつも機能やネットワーク設計という意味では従来を踏襲する安定性を求めたタフコアと、未来のネットワークを意識してネットワーク設計そのものが斬新になるように企画されたソフトエッジネットワークに別れた形です。

このように二つのASで分けるという設計思想の背景にあるのが、最近のAS運用の流れです。

ShowNetで利用されている発表資料には、クラウド化するメールサービスが例としてあげられています。 昔は各ASが独自にメールサーバを運用するのが一般的でしたが、最近はクラウドとして集中的にメールサーバを運用するような事例が増えています。 このように、全てのASが各自で全てのサービスを運用するわけではなくなっているという流れがあります。


INTEROP Tokyo 2014より

もうひとつは、BGPフルルートを必ずしも必要としないASが増えているという背景があります。 経費削減のために、従来通りのトランジットであるフルトランジットではなく、部分的なトランジットであるパーシャルトランジット(Partial Transit)が行われることが増えています。


INTEROP Tokyo 2014より

たとえば、状況によっては必ずしもインターネット全体と繋がる必要が無いコンテンツ事業者も居ます。 コンテンツ事業者がCDN事業者にコンテンツ配信を依頼するような状況を考えると、コンテンツ事業者の運営するオリジンサーバが設置されたASがCDN事業者のASとピアリングされていれば、CDN事業者がコンテンツ事業者に替わってデータ配信を行います。 その他、コンテンツ事業者としては提供したいサービスに応じてフルトランジットを利用するネットワークセグメントと、CDN事業者とだけピアリングをしたりパーシャルトランジットによって制約が存在しつつも経費削減を行えるネットワークセグメントを分けて運用するような場合も考えられます。


INTEROP Tokyo 2014より

このような現状認識および未来像が、今回のShowNet設計の背景となっています。 ShowNetでは、この背景および設計思想を「フルスタック・インターネット」と表現しています。

最近のエントリ

過去記事

過去記事一覧

IPv6基礎検定

YouTubeチャンネルやってます!