オープンソースについて語り合ってみた

2009/6/18-1

Twitter上でオープンソースについて、ゆるーく語り合ってみました。 何か、こうやってTwitterのタイムラインを切り出してみると独特の記事になりますね。。。


geekpage オープンソースを非ITな何かで表現してみようと考えた。 究極のオープンソース→エロビデオ
ken_c_lo 鵜活:一旦飲み込んだのちまた吐き出して人に与えるという奉仕活動
ken_c_lo 鵜は偉いなぁ。
Ossan @geekpage ビデオになってる時点でコンパイルが完了してるようなもんじゃないかなと思ったりw たくさんの人が手を入れられないと、って表現が卑猥だわ、おいら。
geekpage @Ossan 確かに加工済みですね。加工前の状態って何ですか???
yokatsuki @geekpage してそのココロは?
geekpage @yokatsuki さらけ出すところです。でも、どうもコンパイル済みパッケージな気がしてきました。
kassy1069 @geekpage いやそれはスケルトンウォッチ的な存在のパッケージソフトなのでは?オープンソースってどっちかっていうとディアゴスティーニの付録みたいなもんではないかねぇ。
geekpage @kassy1069 そうですね。既にパッケージ済みの状態ですね。
Ossan @geekpage 加工前w 加工前とかって考えたら、マスターベーションですか?って昼間から何書いてんだ、俺。
geekpage @Ossan マスターなだけにですね!
geekpage 前言撤回。ビデオになっている時点で加工済みのパッケージ製品。よってアナロジーとして適切ではない。
yokatsuki @geekpage なるほどなるほど。私はですね、おふくろの味ってやつが該当するかと思うんですよ。
ken_c_lo 鵜はオープンソースです。
geekpage 急募】未だかつてないオープンソースのいい加減なアナロジー
ken_c_lo すいません、ものすごい適当なこと言いました。
yokatsuki 公開されていて自由に使えるものだし、受け継ぐ間に変化もするだろうし。ただそこには偉大な母の姿が、なんてね?
slash__ オープンソース、それは、君が見た光
Ossan @geekpage いい加減なアナロジーではないっすけど、クックパッドのレシピって、オープンソース的かなぁ、って思った事はあります。
yokatsuki そう言って思い出したんですが、カクテルも誰が開発したかという名前は残るけど、レシピ自体は公開されていて自由に使えるものですね。札幌のやまざきさんとこの「白い恋人」ってカクテルが(以下略)
NA_geek 人間の行動のなかのオープンソースって、子供の遊びくらいじゃないか
takayuki_h @geekpage 「オープンソースはね、誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・」「オープンソースの味って男のコだよな」
NA_geek 各自が無意識のうちにゲームバランスをとるためコミットでき、改善されたルールはほかの友達と遊ぶときにも使えるし、そこで得られたフィードバックは楽しさ向上に貢献する。OSSすばらしい!
Dominion525 @geekpage 算額は日本伝統のオープンソース! http://ja.wikipedia.org/wiki/算額 > 神社仏閣を数学の問題の発表の場として、難問や、問題だけを書いて解答を付けずに奉納するものも現れ、それを見て解答や想定される問題を再び算額にして奉納することも行 ...
NA_geek オープンソースソフトウェアっていろんな経緯があった上での空気感を説明してるから文章的な定義はよく知らないけど、なんかいいよねーって方向にみんながんばればいいよね
xArasix @geekpage 俺はミートソースの方が好きだね!
evetan 秘伝のオープンソース。
ken_c_lo 鵜飼=Linuxディストリビューション
geekpage @ken_c_lo 鵜飼文敏さんですね。
ken_c_lo ガビーン!!! RT @geekpage: @ken_c_lo 鵜飼文敏さんですね。
ken_c_lo @geekpage うわぁ!ものすごい適当に言ってることに案外辻褄が合ってる気がしてきた。ちょっと怖くなってきましたww
kassy1069 @geekpage 家庭料理とか民俗療法とか。ごはんの炊き方とか唾つけときゃ治る系の。
Ossan @geekpage お経とか、お題目は多分オープンソース
zubapita @geekpage あやとりはオープンソースですね。ルーチンや解法が存在します。先日、娘のあやとり本を見て奥の深さを感じました。
yuichilow @geekpage 怪談話ってオープンソースっぽい感じが。大枠は大体出来上がってて、地域によって脚色されたり、時間が経つごとにどんどん広まり、より気味悪く改良されたりする所とか。
zubapita @geekpage ほかに将棋や囲碁の定石、詰め将棋や詰め碁も。僕らの学生時代に口伝だった代ゼミの有坂先生の「例の方法」(マークシートの回答予測法)も、その後出版されてOSS化されました。
ken_c_lo @geekpage うわぁ!ものすごい適当に言ってることに案外辻褄が合ってる気がしてきた。ちょっと怖くなってきましたww
furusho @geekpage 大腸菌の遺伝子、とかどうでしょう。ちょっと違うかな〜
hiralin @geekpage オープンソース一発ツモタンピンドラドラ...倍満だ...!(ざわ...ざわ...)
zubapita @geekpage 音楽詳しくないんですが、作曲におけるコード進行の組み合わせ方もたぶんOSS。一定以上の長さでパクると著作権侵害になるし。エントリ化無問題です。楽しみにしています。
hosakanorihisa @geekpage 著作権の特に頒布独占権は分けて考えたほうがよいと思います。また、土地は開拓した人のもの、という概念も米国西部開拓時代からときいてます。特定地方の近代以降の価値観ですから、著作権の保護を受けないもののほうが多いはずです
Iori_o @geekpage 怪談と同系だけど、都市伝説やおまじないもこの類いですかね。
Iori_o @geekpage 民間伝承の行為伝承、口頭伝承の部分は総じてオープンソース的なのかもしれない。

最近のエントリ

過去記事

過去記事一覧

IPv6基礎検定

YouTubeチャンネルやってます!