高級金魚/珍品金魚 ネット販売実験
独立後の好きを貫く系の仕事第一弾として、ブルックスペット(卸)/おおぞら観魚園(ショップ)/Geekなぺーじ(システム)の三者共同で金魚販売実験を行います。 扱う金魚は、主にレア物や珍品系の高級金魚です。
今まで、観賞魚業界では問屋にある魚をショップが仕入れ、それを販売するのが一般的でした。 ショップは、問屋から仕入れた魚を店舗で飼育し続けながら販売をします。 仕入れた魚が途中で死んでしまうと、ショップは仕入れ代金を回収できません。
レアな魚というのは、レアであるため高価です。 そして、高価な魚は高価であるため売れないリスクが高くなります。 高価な魚は、売れずに魚の寿命を迎えたときショップに対して発生する損失を上昇させます。
地味だが超珍品といった玄人好みな商品カテゴリもあります。 このカテゴリの生体は、眼が飛び出るほど高価ではありませんが、地味であるため一般ウケしない事が多いです。
このような理由から、激レアな魚であっても売り切る自信が無くてショップが購入せずに卸問屋に残ってしまう個体が存在します。 そして、問屋に残ったままになるということは、マーケットに姿を現さないということに近いです。
これでは、在庫として抱え続けてしまう問屋にとっても、レア物を欲するマニアにとっても損です。 今回は、このような問題点を解決できないかという問題意識を持って、金魚の販売実験を行う事にしました。
無在庫販売システム
今回行う実験は、超高級金魚限定でショップが在庫を抱えずに代理販売を行うというものです。 金魚はブルックスペット(卸)にいます。 顧客への発送もブルックスペットが行います。 このとき、送り主はおおぞら観魚園名義になります。
ネット上で販売を行うのは、ショップであるおおぞら観魚園です。 注文の受付、顧客対応、集金を担当します。
その仲介をするのが、私です。 写真撮影、映像撮影、Webサイトを含むシステム作成と運用を担当します。
業務フローは以下のようになります。
おおぞら観魚園としては、在庫リスクなしで超高級金魚を販売できるというメリットがあります。 ブルックスペットとしては、高級過ぎてショップが手を出してくれない金魚を販売できるというメリットがあります。 私としては、仲介手数料を得られるというメリットがあります。 私にとっては、多くの珍品金魚を見ながら金魚の勉強が出来るというメリットも大きいです。 そして、顧客としてはマーケットに出ていなかったレア金魚の存在を知り、購入する手段を得られるというメリットがあります。
現状では、このような手法を全ての魚種に拡げるつもりはありません。 このシステムは高級魚(もしくは珍品レア物)に対してのみ実現が可能であると思います。 何故ならば、一般的な魚は流通頻度が高く、注文を受けても商品を確保できない恐れがあるからです。 超高級魚であれば、流通速度は速くないのでmutex管理がスケールします。
おおぞら観魚園で価格を決定できたり、顧客情報が残ったりするところがアフィリエイトというよりもドロップシッピングに近いのかも知れません。 卸問屋/ショップが1対1なので、細かいところで色々違うような気もしますが。。。
おおぞら観魚園ショップサイトをリニューアル
今回の実験を行うため、おおぞら観魚園さんのショップサイトを完全リニューアルしました。 ドメインの取得、コンテンツ制作、CMS作成まで全て無料で行いました。 (ちょっとサービスし過ぎたかも。。。)
- リニューアル前のおおぞら観魚園(そのうち閉鎖予定)
- 新おおぞら観魚園
今回リニューアルしたのは、おおぞらさんのネットショップ運営負荷を軽減するためです。 今まで、ホームページビルダを使って自前でサイトを作成されていましたが、それが大きな負担であったそうです。
今回、私が自作したCMSを使うと、全てWeb経由でショップサイトへの商品情報管理ができるようになっています。 商品画像UPや、売り切れ設定などを全てWebクリックだけで出来るように色々と作りこんでいたら、結構時間がかかってしまいました。。。 (私はWeb制作のプロではないので、デザインその他、色々と突っ込みどころが多いとは思いますが。。。ご容赦下さい。。。)
リニューアルしたサイトの中に「レア金魚コーナー」があります。 このコーナーで金魚販売実験は行われます。
実験の目的
現状では、このシステムがマーケットにどこまで受け入れられるか、運用上の問題点は無いか、などを吟味するために「実験」として運用を行います。 私の思想として、このような実験は可能な限りオープンに行った方が良いというものがあるため、今回はブルックスペットさんとおおぞら観魚園さんの許可を頂いて、全てを公表した上で販売を行います。 (観賞魚業界においては、情報をここまでオープンにするのも稀だと思います。)
このようなシステムは、インターネット上ではあまり目新しいものではありません。 しかし「観賞魚」という世界では、生体販売として行っている事例は、非常に少ない(もしくは皆無)であると思われます。 今後、ここでこれを公表した事によって、同様の事を行う問屋が増えるかも知れませんが、それによってマニアがより良い個体を手に入れる機会が増えるのは喜ばしい事だと思われます。
自律分散ASPモデル
このシステムを発展させて、観賞魚(熱帯魚)問屋が小型アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)のように振舞えるシステムなどを構築できたら楽しいと思っています。 例えば、XMLなどを使って最新の超高級生体情報を配信し、ショップは全自動でWebサイトに生体情報を反映できるようにしたりなどが考えられます。
小型分散ASPモデルが良いと思う理由ですが、観賞魚という商品には「全ての個体がオンリーワンである」という特徴があります。 しかも、特定の魚種における全ての個体を特定の問屋が全て持っているわけではありません。 各問屋は日本国内や海外の養魚場から個体を吟味して仕入れます。 そして、様々な味のある個体が日本全国の問屋に分散していきます。
そのような特徴があるため、「○○という種類全部」といったamazon.comで本を扱うような手法は取れません。 (もちろん、ネオンテトラなどのように個体間の差が小さく見分けがつかないような種類もいますが、今回はそのような魚種は範疇外です。)
もちろん、今回の実験がどのような結果になるかによって、今後の展開は変わってきます。
神奈川にある卸問屋と京都にあるペットショップが生き物を実際にやり取りせずに顧客へ販売ができるというのは、インターネットのおかげだなぁと思う今日この頃です。
関連エントリ
最近のエントリ
- 日本のIPv6採用状況が50%を超えている件について
- 「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します!
- IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100
- 例示用IPv6アドレス 3fff::/20 が新たに追加
- ShowNet 2024のL2L3
- ShowNet 2024 ローカル5G
過去記事