メールの仕組み

インターネットで最も利用されているサービスはWEBとメールです。 ここでは、そのうちの電子メールの仕組みについて解説したいと思います。

メールとは?

メールというのは、電子データで構成されるメッセージをやり取りするものです。 普段何気なくメールソフト(メーラー)を利用していると思いますが、何故メールが相手に届くのか不思議に思ったことはないでしょうか。 メールソフトは何故動作するのか? メールソフトはどのようなプロトコルを使ってネットワーク上で通信を行っているのか? ここでは、それらを説明して行きたいと思います。

まず、メールアドレスの説明を行いたいと思います。 メールアドレスには「@(アットマーク)」が入っていますが「@」の右側と左側は違うものを表しています。 まず、@の右側ですが、@の右側はメールサーバの名前(ホスト名もしくはドメイン名)を表しています。 @の左側はそのサーバ内でのユーザ名を表しています。 例えば、下の例はメールサーバが「domainname.or.jp」でユーザ名が「username」です。

余談ですが、メールアドレスは大文字でも小文字でも大丈夫です。 例えば、上記例では「username@domainname.or.jp」でも「USERNAME@DOMAINNAME.OR.JP」でも「UserName@DomainName.OR.jP」でも届きます。

当たり前に聞こえるかもしれませんが、メールソフトはメールの送信と受信が出来ます。 ですが、メールの送信と受信ではネットワーク上で利用されるプロトコルは全く別です。 そのため、メールソフトというのはネットワークを利用してメールを送信するプロトコルとメールを受信するプロトコルの両方を使えるプログラムである、ということになります。

メールシステム全体を非常に大まかに表した図を以下に示します。

まず、メール送信者はメールを送りたい相手のメールを管理しているサーバにメールを送信します。 メールサーバは、メール送信者が送ってきたデータを受信し、保管します。 メール受信者は、メールサーバに保管されたメールがあるかどうかを確認し、メールがあればメールサーバからメールをダウンロードします。

メールサーバという存在がこのメールシステムのポイントです。 メールサーバは、常時起動されっぱなしになっていてメールを受信します。 メールサーバは受信したメールを一時的に保持します。 そのため、メール送信者とメール受信者が同時にネットワークに存在しなくても大丈夫です。

メールサーバが動かないため、メール受信者がどこにいてもメールを取得できるというのもポイントです。 メール送信者はメールサーバに対してメールを送るため、メール受信者が家でメールを読んでも、学校でメールを読んでも、旅行先でメールを読んでも、メール送信者にとってはメールの送り方は変わりません。 また、メール受信者もどこにいても変わらずにメールを受信する事が可能です。

メール受信プロトコル

メールサーバを直接手元のコンピュータで動作させているか、メールサーバに遠隔からログインしない限り、メールサーバからメールを受信して手元に持ってこないといけません。 一般的なメールソフトには、メールサーバからメールを引っ張ってくるプロトコルを話せます。

メールをメールサーバから受信するプロトコルの代表的なものとしてはPOP3(Post Office Protocol version 3)やIMAP(Internet Message Access Protocol)などがあります。 次は、内容が非常に単純なPOP3プロトコルの簡単な説明を行いたいと思います。

前(webの仕組み) インターネット入門TOP 次(POP3の仕組み)

IPv6基礎検定

YouTubeチャンネルやってます!