対外回線が100G商用サービスで@Interop 2013
Interop TokyoのShowNetを見ていると、100GbEが登場してからもう何年も経過しているようにも錯覚しがちですが、日本で商用100G伝送サービスが登場したのは今年になってからです。 たとえば、今回のShowNetで利用されているArcstar Universal Oneの100G商用サービス開始は先月です。 去年もArcstarの100Gサービスが利用されていましたが、去年はトライアルであり一般向けの商用サービスではありませんでした。
100G商用トランジット
対外線関連で、もうひとつ去年と大きく違うのが、100G商用トランジットサービスを利用していることです。

昨年は、商用100Gサービス提供がJPNAP 1社でしたが、今年はOCN(AS4713)とグローバルIPネットワーク(AS2914)両方でAS冗長をしながら100Gサービスが提供されています。
ここでのポイントは、IXであるJPNAPによるサービス提供によって行われているのがピアリングであるのに対して、OCNとグローバルIPネットワークはトランジットであるという点です。
昨年は100G商用トランジットが開始されていませんでしたが、今年は開始されています。
こうやって、毎年Interop Tokyo ShowNetを見ていると、1年の間に色々な新サービスが開始しているんだなぁと思える今日この頃です。
最近のエントリ
- go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった件について
- プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスが存在しない件について
- 日本のIPv6採用状況が50%を超えている件について
- 「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します!
- IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100
- 例示用IPv6アドレス 3fff::/20 が新たに追加
過去記事