[強烈] PCI Express直結スイッチ Bonet [Interop Tokyo 2012]
PCI Express直結でノード間通信が可能なスイッチが展示されていました。 日本企業(ただし開発の関係で本拠地は台湾)のAkib Systemsブース(5F17)です。
32ポートのPCI Expressスイッチですが、たとえば、32台のPCを繋ぎつつ繋がったPC同士が直接RDMAを行えるというものです。 PCI Expressの直結だと、本来、ホスト間通信はできないのですが、その部分を解決しているスイッチです。

一般的な通信手法と比べてPCI Express直結が有利なのは、プロトコルコンバージョンが発生しないので、低遅延で通信が行える点です。 たとえば、Infinibandであれば、InifibandのチップはPCI ExpressインターフェースとInifibandのインターフェースを両方ともチップ内に内蔵しており、チップ内で変換を行っています。 PCI Express直結通信では、それがなくなるとのことでした。

OSからは、標準的なイーサネットに見えるドライバが提供されています。 これは、顧客からの要望によってイーサネットドライバを実装したものなので、イーサネットとしてではない制御も可能です。 直接ハードウェアにアクセスできるMPI(Messaging Passing Interface)ライブラリが提供されているとのことです。

このようなことをする専用のチップがあるわけではないので、複数のチップを相互接続する必要があり、14層という分厚い基盤を実装して実現されているようです。 その実装の関係で、日本ではなく台湾に本拠地があるとのことでした。
なお、価格は構成によって変わるので要相談だそうですが、だいたい300万円ぐらいだそうです。
2つのPCを直結できるお試し版
スイッチ無しで、PC-PCという形でPCI Express同士を繋ぐことが出来る「お試し版」もあるそうです。 お試し版の価格は、PCI Expressカードデバイスとケーブルのセットで10万円を予定しているとのことです。

色々質問しに行くといいと思います
これを読んで「どうやってるの?」と疑問を持たれた方々は質問に行くと良いと思います。
最近のエントリ
- go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった件について
- プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスが存在しない件について
- 日本のIPv6採用状況が50%を超えている件について
- 「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します!
- IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100
- 例示用IPv6アドレス 3fff::/20 が新たに追加
過去記事