Google.ieとYahoo.ieがハイジャックされた?レジストリがクラックされた?
Google.ieとYahoo.ieが一時的にハイジャックされる事件が発生したようです。 .ieは、アイルランドのccTLDです。 さらに、その後の調査で、実は.ieのレジストリがクラックされたのではないかという状況になり、レジストリによるwhoisおよびWebサイトがオフラインになってしまいました。
- technology.ie : Google.ie Hijacked?
- Domain Name Wire : Google and Yahoo .ie domain nameservers temporarily hijacked
technology.ieの記事によると、Google.ieが一時的にインドネシアのIPアドレスに変わっていたとあります。 問題が発生していたとき、whoisに書かれていたnserverがGoogleのものではない権威DNSサーバへと変えられてしまっていたようです。
当初、.ieのレジストリであるIE Domain Registryが、レジストラであるMark Monitorに原因があるという声明を出し、Mark Moniterが反論するという状況になったと元記事にあります。 その後、IE Domain RegistryのwhoisおよびWebサイトがオフラインとなり、レジストラに対してIE Domain Registryがアイルランド警察と相談中であるというメールが送られたようです。
状況から、.ieのレジストリがクラックされたようにも見えますが、現時点では明確にそうであるとは表明されてないようです。 なお、日本時間10月11日午前2時半現在、www.domainregistry.ieの画面キャプチャは以下のようになってます。

セキュリティ専門家の調査と助言によって外部向けWebシステムを全てオフラインにして分析中だそうです。 何か疑わしい痕跡があったのかも知れません。
IE Domain Registryが実際にクラックされたのかどうかは現時点では不明ですが、一般論として、レジストリがクラックされると何が起きるのかを考えると結構怖いですね。
最近のエントリ
- go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった件について
- プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスが存在しない件について
- 日本のIPv6採用状況が50%を超えている件について
- 「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します!
- IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100
- 例示用IPv6アドレス 3fff::/20 が新たに追加
過去記事