プレコの名前が中二病なのはなぜなんだぜ?

こんにちは。プレコ愛好家です。 一部界隈ではプレコ王国の管理人として認識されているようです。
南米に生息するナマズの一種でペットショップではおなじみの熱帯魚である「プレコ」の日本での流通名が中二病です。 プレコマニアの間ではおなじみの話ですが、Tweetしてみたら結構知られていないようなので、ブログでも紹介してみることにしました。
種類によって食性が違いますが、木を食べたり、苔を食べたり、他の魚の死骸を食べたりします。 プレコかわいいよ、プレコ。

阿修羅プレコ
アマゾン流域のサンフランシスコ河に生息する、60cmオーバーになるといわれる大型種です。 体中トゲトゲで気性が荒いです。

インペリアルゼブラ
1980年代に発見され、世界的なプレコ人気を巻き起こしたとも言われる人気のプレコです。
あまりに乱獲されてしまったため、今ではブラジルからの輸出が禁止されて価格が高騰しましたが、繁殖方法も確立され、国内繁殖された個体が流通している状態です。

キングロイヤルペコルティア
我が家で繁殖しています。

震災前に双頭の稚魚が生まれましたが、残念ながら震災後の停電を生き延びることができませんでした。
ドラゴンハイフィンレオパードトリム
阿修羅プレコと同じMegalancistrusです。 鋭いトゲトゲに覆われていて、素手で持つと暴れた時に手が切られたりします。

オレンジフィンカイザー
特徴的な模様で人気のプレコです。

スターライトマツブッシー
ヒゲヒゲがカワイイ、ブッシープレコの一種です。 ブッシープレコのヒゲは稚魚を擬態していて「オレは子育てが上手だ」と雄がアピールに使っているという論文もあります。

キングオブギャラクシー
黒いボディに白いスポットが入ったトゲトゲプレコです。

その他、中二病全開の流通名、色々
- ロイヤルキラーアカリエスピーニョ
- ゴールドエッジマグナム
- フラッシュゴールデンマグナム
- クイーンアラベスク
- ゴールデンサンダーロイヤル
- レンジャーインペリアル
- バットマンアンジェリカス
- ゴールドラインプラチナゼブラ、エンペラーペコルティア
- サタンプレコ
- タイタニックトリム
- ゾンビペコルティア
- フラッシュゴールデンマグナム
- オレンジフィンアーマード
参考
最近のエントリ
- go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった件について
- プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスが存在しない件について
- 日本のIPv6採用状況が50%を超えている件について
- 「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します!
- IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100
- 例示用IPv6アドレス 3fff::/20 が新たに追加
過去記事