InteropTokyo2009 EtherOAM相互接続実験結果
Interop Tokyo 2009で行われたEther OAMの相互接続実験のネットワークトポロジ詳細と、相互接続の結果が昨日公表されていました。
「EthernetOAMTestResults InteropTokyoShowNet09」
ShowNetで利用された機器の機種名、OS、相互接続の結果や、VLAN ID、CFMドメイン名、ネットワークトポロジなど、詳細な設定情報がまとめてあります。
Interop Tokyo 2009で行われたEther OAM相互接続実験そのものに関しては「大規模 Ether OAM 相互接続運用@Interop」をご覧下さい。


何か、最後のページで私のブログ記事も紹介して頂けていました(笑)

関連
最近のエントリ
- go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった件について
- プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスが存在しない件について
- 日本のIPv6採用状況が50%を超えている件について
- 「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します!
- IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100
- 例示用IPv6アドレス 3fff::/20 が新たに追加
過去記事