女性コンピュータエンジニアが少ない理由(2)

2006/9/8

「女性コンピュータエンジニアが少ない理由」の続きです。

コンピュータ経験

人は、コンピュータに精通してくると段々と自信を持ち始め、専門用語やツールを使う事が心地よくなるそうです(*15)。

調査によると、大学の最初のコンピュータ入門講義を受ける前のコンピュータ経験には差があるそうです。 多くの女子生徒は男子生徒と比べてコンピュータ経験が少ない状態ではじめての授業をうけるそうです(*16)(*17)(*18)。 そうなると、男子生徒は女子生徒の理解できない専門用語で話をしている環境ができあがります。 このような経緯から、コンピュータを専攻しようと思う女性はほとんどいなくなってしまうそうです。

論文では、このような現象が発生する原因は授業を受ける前段階での経験などによるもので、女性に能力がなかったり興味がなかったりするわけではない事を強調していました。 さらに、教育者は女子生徒に対して出来るだけ早くコンピュータサイエンスや専門用語を紹介する事を気をつけるべき(*19)(*20)(*21)だと書いてありました。

(*15) Shashaani, "Gender-Based Differences in ttitudes Toward Computers", Computers & Education, 20(2), pp.169-181, 1993
(*16) Mounfield, Taylor, "Exploration of the Relationship between Prior Computing Experience and Gender on Success in College Computer Science", Journal of Educational Computing Research, 11(4), pp.291-306, 1994
(*17) Parelius, Sackrowitz, "An Unlevel Playing Field: Women in the Introductory Computer Science Courses", SIGCSE, pp.37-41, February, 1996
(*18) Scragg, Smith, "A Study of Barriers to Women in Undergraduate Computer Science", SIGCSE, 30(1), pp.82-86, 1998
(*19) Carlstead, "Getting Women Involved", ACM Crossroads, 3(2), Winter 1996
(*20) CRA-DMP, "Third Party Evaluation of the CRA Distributed Mentor Project: Year 1", CRA-DMP Evaluation Report #1, 1996
(*21) Girl Scouts, "Jargon on the Internet", 1998-2002

コンピュータゲーム

子供がはじめて接するコンピュータがコンピュータゲームである事は非常に多いそうです。 そして、その後コンピュータに対する興味をわかせたり、コンピュータが楽しいと思わせる大きな役割があるそうです(*22)(*23)。

ただ、コンピュータゲームは男の子のマーケットだと考えられています(*24)(*25)(*26)(*27)(*28)。 そして多くのゲームでは、銃を撃ったり、暴力的な映像が映し出されたり、大きな音が出たりします。 これらは女の子の好むものではありません。 女の子は、協調したり、ストーリーを作ったり、王子様に頼らなくても十分にやっていける強い女性の主人公がいるゲームを好むそうです(*29)(*30)(*31)(*32)(*33)。

さらに、ゲームセンターでは、男の子は叫んだり罵ったりすることがあります。 女の子はこのような挙動を見るとおびえてしまうそうです(*34)(*22)。

これらの男の子向けに偏向したコンピュータゲームが幼少期の女の子がコンピュータを使う事をためらわせていると論文では書いていました。

(たしかに、ファミコンやスーパーファミコン世代だとその通りだと思いますが、最近は着せ替えを競う女の子専用ゲームが大流行していたりするので少なくとも日本ではこの論文で書いてるゲームに関する項目は時代遅れかもしれませんね。)

(*22) McCormick, "Not for Men Only: Why So Few Women Major In Computer Science", College Student Journal, 25, pp.345-350, September, 1991
(*23) Sproull, Eccles, "Second-Class Citizens ?", Psychology Today, pp.41-48, March, 1983
(*24) Angwin, "Software Features Boys, Clothes, Barbie", San Francisco Chronicle, pp.B1 and B4, August 1, 1997
(*25) Beato, "Computer Games for Girls is No Longer an Oxymoron", Wired, pp.101-106, April, 1997
(*26) Fryer, "Games for Girls in a Gameboy World", Working Woman, p11, December, 1994
(*27) Gorriz, Medina, "Computer Games for Girls: An Untapped Market", SRI Consulting, Menlo Park, CA, 1997
(*28) Gorriz, Medina, "Engaging Girls with Computers Through Software Games", Communications of the ACM, 43(1), pp.42-49, 2000
(*29) BBC News, "Education Software Sex Bias 'Puts Girls Off'", BBC Online Network, October 26, 1998
(*30) Gillen, "Game Makers Finally Targeting Girls", Billboard, 106(23), pp.88-90, June 4, 1994
(*31) Graves, Klawe, "Supporting Learners in a Remote Computer-Supported Collaborative Learning Environment: The Importance of Task and Communication", Proceedings of Computer Support for Collaborative Learning (CSCL), Toronto, 1999
(*32) Johnson, Swoope, "Boys and Girls Interest in Using Computers: Implications for the Classroom", Arithmetic Teacher, pp.14-16, September, 1987
(*33) Klawe, "Designing Game-based Interactive Multimedia Mathematics Learning Activities", Proceedings 4th UCSMP International Conference on Mathematics Education, Chicago, 1998
(*34) Kolata, "Equal Time for Women", Discover, pp.24-27, January, 1984

指導、役割配分

課外授業(補習)は非常に大きな効果があるそうです。 例えば、電話による指導教育などがあげられます(*35)(*36)(*37)(*38)(*39)(*40)。 夏期講習などの方法もあります。

女性が女子生徒を教えるのが最も効果的だそうです(*41)(*42)。

女子生徒がコンピュータに対する興味を持つようにする良い方法の一つに、模範になる人を示す事が挙げられるそうです(*43)。 例えば、オンラインで女性のコンピュータ科学者とやりとりをしたり、その人に関する本を読んだり、講演を聞いたりする方法もあるそうです(*44)(*45)(*46)(*47)。

(*35) Bennett, "Providing Role Models Online", Electronic Learning, pp.50-51, March/April, 1997
(*36) Bennett, Hupert, Tsikalas, Meade, "Telementoring: Designing On-Line Mentoring Environments for High School Women in Science and Technical Courses", in Proceedings of the Joint National Conference on Women in Engineering Program Advocates Network and the National Association of Minority Engineering Program Administrators, Washington, D.C. 1997
(*37) CCT. Center for Children's Technology: Notes, 4(1), Education Development Center: New York, 1996
(*38) Mather, "Mentoring Digital Style", Technology and Learning, 18(4), pp.19-21, November/December, 1997
(*39) MentorNet - The E-Mentoring Network for Women in Engineering and Science
(*40) Pathways, Math/Science Network
(*41) Fossum, Haller, "Retaining Women in CS with Accessible Role Models", SIGCSE, 30(1), pp.73-76, 1998
(*42) Pearl, Pollock, Riskin, Thomas, Wold, Wu, "Becoming a Computer Scientist", inroads (SIGSCE Bulletin), 34(2), 2002
(*43) Brunner, Bennett, "Gender and Technology", Education Development Center/Center of Children and Technology, New York, New York, 1997
(*44) Morrow, Perl, "Notable Women in Mathematics: A Biographical Dictionary", Greenwood Press: Westport, Connecticut, 1998
(*45) Perl, "Math Equals: Biographies of Women Mathematicians and Related Activities", Addison-Wesley
(*46) Perl, "Women and Numbers: Lives of Women Mathematicians plus Discovery Activities", Wide World Publishing
(*47) Townsend, "Viewing Video-Taped Role Models Improves Female Attituedes Toward Computer Science", SIGSCE, pp.42-45, 1996

続きは、また今度

追記 2006/9/10:「女性コンピュータエンジニアが少ない理由(3)

追記 2006/9/12:「女性コンピュータエンジニアが少ない理由(4)

最近のエントリ

過去記事

過去記事一覧

IPv6基礎検定

YouTubeチャンネルやってます!