CNETやITMediaを読むことが苦痛という感覚
私はCNETやITMediaの記事を読むのが毎日の日課になっていますが、世の中には苦痛を伴いながらそれらのサイトを読む人がいるという事実を最近知りました。
エンジニアではない知り合い(会計/法務系お仕事)と話している時のことです。 暇つぶしで何をするかという話が出たときに、私はCNETとかITMediaを読むと言うと驚かれました。
曰く、
「IT系の流れについていかなくちゃいけないから、読まなければいけないとは思ってるんだけどね〜〜。何度か読もうとしてみたんだけど苦痛で長続きしないんだよね。。。」
何故苦痛なのかを聞いてみると、
「書いてある事の半分以上が意味不明。技術用語をいちいち調べたりしていると読むのに非常に時間がかかるし労力もかかる。」
との事でした。
言われてみると確かに技術とは全然関係無い分野の人には意味不明の単語が多いかも知れません。 そういう視点があるという事がちょっと新鮮でした。
最近のエントリ
- go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった件について
- プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスが存在しない件について
- 日本のIPv6採用状況が50%を超えている件について
- 「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します!
- IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100
- 例示用IPv6アドレス 3fff::/20 が新たに追加
過去記事